防災週間 上期・下期 | 日時 | 場所 | テーマ内容/講師 | 聴講者 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
第42回 平成16年度上期 | 平成16年(2004年) 9月3日(金) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「建物火災と避難安全対策」―避難・煙制御対策のポイント― 京都大学防災研究所 教授 田中 哮義 2)ビデオ視聴 ①建築物の防火対策 企画:(財)日本建築センター (財)日本建築防災協会 他 ②地震火災から文化遺産を守る 企画:NPO法人 災害から文化財を守る会 (財)消防科学総合センター |
233名 | |
第41回 平成15年度下期 | 平成16年(2004年) 3月3日(水) 13:30~15:50 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「京都市の伝統的建築物の再生と保存に向けた新制度とその背景」 京都市都市計画局建築指導部指導課 課長補佐 溝上 省二 2)ビデオ視聴 ビデオ広報 わがまちねやがわ 「進むまちづくり―くすの木タウン萱島―」 制作:寝屋川市 |
136名 | |
第40回 平成15年度上期 | 平成15年(2003年) 9月3日(水) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「木造住宅の耐震性と補強について」 ―ビデオ視聴:木造建築物の耐震性を振動台実験によって検証する― 京都大学防災研究所 教授 鈴木 祥之 |
215名 | |
第39回 平成14年度下期 | 平成15年(2003年) 3月6日(木) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「明石歩道橋事故とイベントの防災計画」 神戸大学都市安全研究センター 教授 室﨑 益輝 2)ビデオ視聴 「自然災害を知り 備える―平成の災害史―」 制作:(社)日本損害保険協会 |
194名 | |
第38回 平成14年度上期 | 平成14年(2002年) 9月5日(木) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「大都市圏の地震、豪雨時の地すべりとその防災」 京都大学防災研究所 教授 佐々 恭二 2)ビデオ視聴 「大都市圏の地震、豪雨時の地すべり」 |
156名 | |
第37回 平成13年度下期 | 平成14年(2002年) 3月7日(木) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「今世紀前半の近畿地方の地震災害について」―せまりくる東南海・南海地震― 京都大学防災研究所 地震予知センター教授 橋本 学 2)ビデオ視聴 “Memorial Conference in Tokyo ボクの不思議、私の疑問”より ①「地震はどうして起きるの?」 ②「地震の予知・予測はできないの?」 |
228名 | |
第36回 平成13年度上期 | 平成13年(2001年) 9月4日(火) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「放火火災要因と効果的な放火防止対策」―なぜ放火するのか、されるのか。― 大阪市消防局予防部予防課 主査(消防司令) 杉田 公伸 2)ビデオ視聴「家族でガッテン 住宅防火」 企画:住宅防火対策推進協議会・消防庁・国土交通省 |
195名 | |
第35回 平成12年度下期 | 平成13年(2001年) 3月6日(火) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)地震! 二つの困難―発生予測と情報伝達― 神戸学院大学 人文学部人間行動学科 教授 住友 則彦 2)ビデオ視聴 家屋倒壊(あなたの家は万全か) 企画・制作・発行:NHKビデオ制作委員会 監修:NHK |
190名 | |
第34回 平成12年度上期 | 平成12年(2000年) 9月5日(火) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)都市の水害とその対策 京都大学防災研究所 教授 井上 和也 2)ビデオ視聴 「もしもの洪水に備えて」 大和川洪水氾濫情報 「ストップ!ザ・水害」 大和川治水事業案内 |
188名 | |
第33回 平成11年度下期 | 平成12年(2000年) 3月3日(金) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)台湾921集集(チーチー)地震:建物被害と耐震設計/施工―現地査察をふりかえって― 京都大学防災研究所地震災害研究部門 助教授 中島 正愛 2)ビデオ視聴 震度7・阪神大震災の教訓 「ドキュメント・神戸72時間の記録」 |
252名 |