防災週間 上期・下期 | 日時 | 場所 | テーマ内容/講師 | 聴講者 | 資料 |
---|---|---|---|---|---|
第32回 平成11年度上期 | 平成11年(1999年) 9月3日(金) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)「風による構造物」の被害とその機構 大阪市立大学名誉教授 工学博士 川村 純夫 2)ビデオ視聴 定期報告制度―建物の健康診断― 監修:建設省 制作:(財)日本建築防災協会・地域法人連絡会 |
205名 | |
第31回 平成10年度下期 | 平成11年(1999年) 3月4日(木) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)都市再開発における複合施設の建築防災計画 ―あべの再開発事業の複合施設「ルシアス」の事例について― (株)昭和設計 都市計画部 主席 西口 明 同 設備部 主席 有馬 義夫 2)防災ビデオ 「住宅火災から学ぶ」―ほんとに知ってる?火災の怖さ― |
207名 | |
第30回 平成10年度上期 | 平成10年(1998年) 9月3日(木) 13:30~16:10 |
薬業年金会館 3階 ホール |
1)高層住宅のベランダに設置されたアクリル板による上階延焼火災(火災事例調査及び燃焼実験の報告) 神戸大学工学部自然科学研究科 助教授 北後 明彦 2)ビデオ視聴 落語「露の五郎:地震ばなし」 |
179名 | |
第29回 平成9年度下期 | 平成10年(1998年) 3月5日(木) 13:30~16:00 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)大阪府の防災対策―パニックにならないために― 大阪府消防防災安全課 主幹 大江 桂子 2)阪神・淡路大震災における避難所の研究 大阪大学 教授 柏原 士郎 |
157名 | |
第28回 平成9年度上期 | 平成9年(1997年) 9月3日(水) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)来るべき南海地震津波と都市津波防災 京都大学防災研究所巨大災害研究センター センター長・教授 河田 惠昭 2)エレベーター・エスカレーターの安全な使用方法と維持管理等について 近畿ブロック昇降機等検査協議会 技術部長 水島 勇雄 |
210名 | |
第27回 平成8年度下期 | 平成9年(1997年) 3月5日(水) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)大阪駅前ダイヤモンド地下街(ディアモール大阪)の開発の経緯及び防災について〈ビデオ&講演〉 大阪市街地開発(株)常務取締役 許斐 國照 2)木造住宅耐震実験の記録のビデオ視聴(地震を再現実証) |
145名 | |
第26回 平成8年度上期 | 平成8年(1996年) 9月3日(火) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)阪神・淡路大震災での応援活動状況ビデオ 2)阪神・淡路大震災での応援活動について 大阪市消防局西淀川消防署長 中澤 隆司 |
129名 | |
第25回 平成7年度下期 | 平成8年(1996年) 3月6日(水) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)NHK収録ビデオ上映 「震度7阪神・淡路大震災の教訓」 2)建築防災―阪神淡路大震災の教えるもの― 元 兵庫県都市住宅部建築指導課長 前 兵庫県建築防災センター長 井上 貴 |
217名 | |
第24回 平成7年度上期 | 平成7年(1995年) 9月7日(木) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)NHK収録ビデオ上映 「阪神・淡路大震災」―その時何が起きたのか― 2)「阪神・淡路大震災と建築防災」 神戸大学教授 室崎 益輝 |
308名 | |
第23回 平成6年度下期 | 平成7年(1995年) 3月2日(木) 13:30~16:30 |
建設交流館 8階 グリーンホール |
1)京都町家の防火方式について 京都大学名誉教授 堀内 三郎 2)危機管理としての防災 京都大学名誉教授 摂南大学教授 木下 冨雄 |
211名 |