一般財団法人 大阪建築防災センター

メニュー

省エネ適合性判定

業務内容

令和4年6月、建築物の省エネ性能の一層の向上を図る対策の抜本的な強化等のための「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」(令和 4 年法律第 69 号)が公布され、原則全ての新築住宅・非住宅への省エネ基準適合の義務付けが令和7年4月1日より施行されました。
これらは建築基準関係規定とみなされ、確認済証を受ける際に適合判定通知書が必要です。

当センターは、登録建築物エネルギー消費性能判定機関として省エネ適合性判定を行っています。
また、申請を円滑に進めるため事前相談も行っておりますのでご利用ください。

一般社団法人住宅性能評価・表示協会倫理憲章に基づく情報開示
適合性判定実績 適合性判定実績 機関別省エネ適合性判定に係る審査実績表(評価協会HPへリンク)
届出を行っている適合性判定員の人数 36人
判定の業務を行う部門の専任の管理者の氏名 比留間 浩之
登録を行った年月日 平成29年4月1日
登録内容 登録番号 近畿地方整備局長4
登録有効期間 令和4年4月1日から令和9年3月31日
機関の氏名又は名称 一般財団法人 大阪建築防災センター
代表者氏名 理事長 多田 純治
主たる事務所の所在地 大阪府大阪市中央区谷町3丁目1番17号
主たる事務所の電話番号 06-4794-8270
実施する適合性判定の建築物の種類 建築物省エネ法第38条第1項第1号イ(1)から(6)に掲げる建築物
業務を行う区域 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県及び和歌山県の全域

申請の流れ

確認申請・省エネ適合性判定申請

同時申請を行うことが可能です
(電子申請・WEB申請を利用することもできます)

電子申請・WEB申請はこちら

適合判定通知書

登録省エネ判定機関にて「適合判定通知書」の交付を受ける

確認済証

確認検査機関で確認済証の交付を受ける際には、登録省エネ判定機関より交付された適合判定通知書又はその写しの提出が必要です

完了検査

省エネ基準に適合していることを、確認検査機関が検査を行います

規程類

その他

    詳しい制度説明については、下記リンクよりご確認ください

お問い合わせ

省エネ適合性判定

〒540-0012
大阪市中央区谷町3-1-17 高田屋大手前ビル2階

TEL:06-4794-8270 
FAX:06-4794-2141

【受付時間】9:00~12:00 / 13:00~17:00

  • 土・日・祝・年末年始及び盆休み等、当財団の休日などを除きます。
  • 受付は16:00までになります。

MAIL:kiko-hyouka@okbc.or.jp

お問い合わせフォーム
Copyright © The Osaka Building Disaster Prevention Center.
All Rights Reserved.
ページの先頭へ