構造計算適合性判定
手数料
構造計算適合性判定を要する建築物毎の判定手数料(非課税)2025年5月31日まで
建築物(※1)毎の 延べ面積(※2) |
構造計算が大臣認定プログラム 以外の方法によって行われたもの |
構造計算が大臣認定プログラム によって行われたもの |
---|---|---|
200m2以下 | 117,100円 | 88,700円 |
200m2超え 500m2以下 |
140,000円 | 100,100円 |
500m2超え 1,000m2以下 |
162,800円 | 111,600円 |
1,000m2超え 2,000m2以下 |
185,700円 | 123,000円 |
2,000m2超え 10,000m2以下 |
221,900円 | 139,600円 |
10,000m2超え 50,000m2以下 |
294,700円 | 176,000円 |
50,000m2超え | 541,300円 | 297,600円 |
- 2以上の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方法のみで接している場合は、それぞれ別の建築物とみなす。
- 「延べ面積」とは、構造計算適合性判定に係る建築物の床面積の合計をいう。ただし、法第6条の3第7項に規定する適合判定通知書の交付があった建築物の計画を変更して建築物を建築し、又は大規模の修繕若しくは大規模の模様替をする場合については、床面積の合計の2分の1の面積(床面積が増加する場合にあっては、当該増加する部分の床面積に当該増加する部分以外の床面積の2分の1を加えた面積)とする。
- 2以上の部分がエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方法のみで接している場合は、それぞれ別の建築物とみなす。
- 「延べ面積」とは、構造計算適合性判定に係る建築物の床面積の合計をいう。ただし、法第6条の3第7項に規定する適合判定通知書の交付があった建築物の計画を変更して建築物を建築し、又は大規模の修繕若しくは大規模の模様替をする場合については、床面積の合計の2分の1の面積(床面積が増加する場合にあっては、当該増加する部分の床面積に当該増加する部分以外の床面積の2分の1を加えた面積)とする。
- 土・日・祝・年末年始及び盆休み等、当財団の休日などを除きます。
- 16時以降の受付の場合は翌日扱いになります。
構造計算適合性判定を要する建築物毎の判定手数料(非課税)2025年6月1日から
建築物(※1)毎の 延べ面積(※2) |
構造計算が大臣認定プログラム 以外の方法によって行われたもの |
構造計算が大臣認定プログラム によって行われたもの |
---|---|---|
200m2以下 | 152,200円 | 115,300円 |
200m2超え 500m2以下 |
182,000円 | 130,100円 |
500m2超え 1,000m2以下 |
211,600円 | 145,000円 |
1,000m2超え 2,000m2以下 |
241,400円 | 159,900円 |
2,000m2超え 10,000m2以下 |
288,400円 | 181,400円 |
10,000m2超え 50,000m2以下 |
383,100円 | 228,800円 |
50,000m2超え | 703,600円 | 386,800円 |
お問い合わせ
構造計算
適合性判定センター
〒540-0012
大阪市中央区谷町3-1-17 高田屋大手前ビル4階
TEL:06-4793-8411
FAX:06-4793-8412
【受付時間】9:00~12:00 / 13:00~17:00