一般財団法人 大阪建築防災センター

メニュー

耐震診断・改修の相談窓口   

耐震診断とは〔木造住宅〕

自ら住まいの耐震性をチェック
インターネットでできる「誰でもできるわが家の耐震診断」

一般財団法人日本建築防災協会では、一般の木造住宅の所有者、居住者でも簡単にインターネットで扱える「誰でもできるわが家の耐震診断」を公開しています。


「誰でもできるわが家の耐震診断」


耐震診断を行い建物の弱点を知りましょう!

耐震改修の必要があるかどうかの判定が目的です。
診断を行う人は、建築士などの建築に関し多くの知識と経験を有する建築関係者です。
診断は、一般診断法〔(一財)日本建築防災協会編〕により、原則として内外装をはがさない調査で分かる範囲の情報に基づき診断をします。

現地調査で安全性を確認

  1. 外観調査や内観調査:床下点検口や天井点検口から確認
  2. 設計図書と建物の照合:増築の有無確認
  3. 図面の無い場合:平面図および耐力壁等の位置の作成

調査結果に基づいて建物の構造的見地から診断

【診断内容】

  1. 地盤・基礎 地震時に注意すべき事項を記述
  2. 建物部分
    • 強さ:建物の重さと壁の強さ比率の判別
    • 壁のバランス:壁の数や場所のかたよりなどの判別
    • 老朽度:健全か老朽していないか、腐ったり白蟻に食われていないか

【判別】

耐震改修の補強の種類は?

1.『建物の基礎』の補強

基礎や土台がしっかりしていないと大きな地震の時には住宅が倒壊・大破する危険性が高くなります。
基礎を補強して建物の性能を上げます。

2.『接合部』の補強<補強金物>

木造住宅は壁、柱、はりが一体となって地震に耐えるようになっています。 できる限り金物などでしっかりとつなぎ合せて固定するようにします。

3.『壁』の補強
耐力壁を増やそう

耐力壁の量を増やすと建物は丈夫になります。

耐力壁のバランスを良くしよう

壁の少ない建物は、地震力を受けると建物がねじれる恐れがあります。
耐震改修設計では壁の無い側に耐力壁を設ける補強をして、建物のバランスを良くします。

4.『腐朽部材』の交換

柱や土台の腐朽部分は新しいものに交換します。

5.『屋根』の軽量化

屋根を軽い材料に替えることで、耐震性を向上させることも可能です。

映像『耐震診断・耐震改修の心得』

  1. 耐震診断の必要性
  2. 耐震診断でわかること
  3. 耐震診断はどこに頼めば
  4. 受診までの心得
  5. 診断の内容はどんなもの
  6. 受診後の心得
  7. 補強設計/改修設計とは
  8. 施工会社に工事を依頼する場合の注意

「耐震診断・耐震改修の心得」映像
クリックして動画を見る(約28分)

Copyright © The Osaka Building Disaster Prevention Center.
All Rights Reserved.
ページの先頭へ